福知山きちゃった!プチ旅観光MAP お出かけ・観光

御泉水跡|ふくたん編集部の「プチっと解説」

福知山にも大名庭園があった?
池や島、鷹部屋を配した御泉水

ちきり屋の前に設けられた案内板には、江戸時代の福知山城周辺の地図が掲載されており、「御泉水跡(ごせんすいあと)」と記されています。福知山城本丸の南側に位置するこの周辺には、江戸時代に「御泉水」と呼ばれる大名庭園が設けられていたということです。

店舗に向かって左手に立つ案内板は、老舗せんべい店の佇まいに溶け込んでいる。
福知山城下今昔地図を見ると、ちきり屋の正面に大きな池が広がっていたことがわかる。

福知山城今昔地図を見ると、御泉水は現在の市役所と同じくらいの広さであったことがわかります。庭園には、池や島、鷹部屋が置かれていたそうなので、御泉水は江戸時代に全国の大名のあいだでブームになった大名庭園であったと考えられます。
大名庭園の池は海や川を表現し、池の中に置かれた岩は「島」に見立てられました。御泉水が大名庭園として残っていたら、強力な観光資源となっていたことでしょう。

また、「御泉水の東南には堀と土居・瓦塀がめぐらされ、城郭地区と屋敷地区を区切っていた」と説明されていることから、御泉水は福知山城と武家屋敷をつなぐゾーンに位置していたがわかります。庭園の周囲には武家屋敷が並び、武士たちはここから福知山城を見上げていたのではないでしょうか。


「福知山きちゃった!プチ旅観光MAP」の記事へ戻る
▼ 第2回・福知山城周辺エリア
前編(午前中) / 中編(午後) / 後編(午後2) / 最終編 / 番外編

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Top